CATEGORY:null2 works
2017年07月24日
アキュコンプつついたネタなのよ

やぁ(゜゜)ノ
いぬなんだよ
いやぁ巷は色々な事があるよね、暑かったり暑かったり暑かったり。
この体だと農家と建築は絶対に就けない仕事だなぁ…(´Д`)火が着く。
さて、今までは一体型アキュコンプばかり手を出しておりやしたが、ついにアチキもこの分割式コンプを施工してみたぉ。
固定方式はDXマウントに左右からネジで締め込みのみで基本的にはプラプラです。
組み上げた時に中に刺さるバレル自体で最終的に固定されるのですが…クセモノだな(´・ω・`)
アウター込みで組み込むとアウターがバレルを動かそうとする力が働くのでちと固定に干渉して固定ネジががが。
ココはロックタイトで固めた方がいいかもね(´ω`)
んで、利点としては軽い。
他のガッチリアーマーの如く被せてしまうモデルより断然軽くウェイトバランスもセンターに寄りやすい。
ただこのアキュコンプEはマウントレールが外せないので削り飛ばして穴を空けたりでもしない限りダット直付けは不能。
まぁ汎用性はそっちのが高いよねφ(゜゜)ノ゜
サムレストはかなり大型化されており不要なら削るのもありかなぁ。
塗装がグシャグシャになっても構わないならヤスリでガシガシ整形すればよろしいでしょう。
ココいいなと少し感じた所はトリガーピンを兼ねたフレームを貫通してマウント本体を固定しているロングネジなのですが、先が過不足無く尖った点。
癖が着いてなくても組みやすいφ(゜゜)ノ゜
アキュコンプユーザーはココを頻繁に抜き差ししなくちゃいけないので癖が着いていればスコスコ抜き差し可能ですが初組はやはり色々と部品整合がぬぇ~(´Д`)
まぁそれでも差しやすいに越したこたぁないので手にブッ刺さらないよう使うべし。
何はともあれ軽量化はかなーり嬉しいですし、コンペを固定しているネジが殺られない限りバレル保持は確保されとります。
ただコンペ自体が金属のみになっちゃったようなので、もしバレル延長or交換したいならカッティングかコンペ自体のアルミを曲がらないよう気合いで削らねば。
可能ならブラスよりステンレス製のバレルの方が安心かもぬぇ~。


次!さるお方が自作された45のグリップを見せてもらーました(´ω`)
うーむ、渋いな。
チェッカリングがあり、ラバーや樹脂の方が実用的にはしっかり食い込んでくれて好きですが、見た目に関してはストレート天然材がいいなぁ。
角、牙、骨材が好きだが…高いなぁ。
鹿角ですら高いもんなぁ(´Д`)
生はいらんから化石象牙のグリップとか欲しい。
アラスカに行くか…φ(..)

ACEから徒歩5分
鶴将というラーメン屋さんに行ってみました(´ω`)

レモン入りが爽やかで吉。
これが合うラーメンには地味に合うのよねφ(..)
レモンが入らずともスープは仄かな酸味があるタイプで食欲をそそる。
チャーシュー投入前にバーナーで炙ってくれるので実に香ばしい!
ちと高いが近いうちにまた行きたいですナ♪
仕事終わりに歩いて寄れるラーメン屋さんが見つかったのはありがたいφ(゜゜)ノ゜